
測定所ポリシー:測定結果公表します。(氏名住所はお伏せします) since2012
年間無休 まずはお電話を
埼玉県内初の市民測定所 私達の未来測定所・秩父おがの
食卓の素材など放射線を計測します
はかって安心
「500ベクレルなんて信じられない!
平成24年4月からやっと暫定基準が食品100Bqになりますが、世界で一番厳しい、チェルノブイリの子供への基準37Bq以下で計測したい!」!そんな想いからスタート
現在は測定できる限り長時間で測定しています。
◆測定器は補充され現在はウクライナ製AT1320Aを使用しております。
感度が今までより数倍上がったので短時間で低い濃度まで測定できるようになりました。
■(オープン時は日本製 テクノAP T N100B-15) セシウム137、134やヨウ素131、カリウム40など核種判別
◆現在は長時間で下限値2〜5ベクレル程度の測定 下限値は資料の重量密度、測定時間によってばらつきます。
判定基準の計測値と誤差をスペクトル画像と共に基本表示し印刷したものをお渡しします。
| 1検品 1500円 | ● | ◎ | ||
| 営業は基本全日 | 10:00〜16:00 | ○ | ||
| ※休業日を逐次設けますので、まずは電話での御連絡をお願いいたします。 | ||||
| 郵送の場合はできるだけ平日に着くように送って下さい。 いずれにしてもお預かりしてひとつ1時間〜20時間以上かかりますので、結果が出ましたら御報告します。 結果表は必要であればメール添付か当方負担で郵送します。 |
||||
米・豆類・野菜・ジャム・調味料・畑の土・灰・・・
■試料は常温のできるだけ細粒化した物が1000cc必要です。
■重さは:野菜類では600g(できれば食べる部分)、米500g、土では乾いている状態で800g、お茶で500g、灰では乾いたもので700g程度 お持ち下さい。
■土や灰などは原則として乾いた物をお願いします。
なお、試料は基本的には、お持ち帰りいただきます。試料は送って頂いても結構です。
問合せ・予約 090-9三28-45六3(田島8:00〜16:00)、メッセージでも結構です。
FAX049四−75-三918 メールでのお問い合わせ、予約もOKです。
突然来所されても対応できない時もありますのでご了承下さい。
| 2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 以後追記をお待ち下さい。 |
||||
| まず測ってみました。 | ||||
| 注 | 長瀞の灰からは7700Bq!の放射線量。 ●灰の扱い | 回収漏れのお茶でしょうか?1300Bq | ||
| 注 | ●黒い粉・黒い土・路傍の土 ●黒い粉「藍藻類」2万Bq | 栃の実を汚染灰であく抜き実験 | ||
| 注 | 落ち葉が意外と高い数値 | 注 | 空気清浄機のフィルターは?すごい! | |
| 注 | イシクラゲ 2014年1月未だに900ベクレル越え | |||
| 椎茸は多くが見え隠れする数値がでる。 | 干し椎茸の水戻し(国の指針では干し椎茸は水戻しせよ) | |||
| お茶はほとんどが検出ですが新基準では・・ | ||||
| 土は耕耘したものとそうでないものなどとの差があるようです。 | ||||
| 落ち葉とその下の土との関係 | 誤検出の例 | |||
| ●灰の扱い | ||||
| 茸総ざらえ | ● | 311以前と以後での空間線量比較 | ||
| 秋の野生茸はやはり出ますね→10月 | ● | 秩父〜山梨への移動計測(空間線量) | ||
| ● | 秩父〜那須車上計測 | |||
| 遮蔽力UP | 放射能とは | |||
| . | ●福島原発20Km圏ツアーに参加してきました。土壌40万ベクレル!桧の葉4千ベクレル! ■バス車上空間線量調査 |
|||
ここまでの経緯 測定器が来た(2011/1/22) 開所式(2012/2/11) 報道ありがとうございます。
2013/12月10日より下記住所に変更〒368-0101 秩父郡小鹿野町下小鹿野466-5 タジマ塾内 (ジオパークようばけの前、 水村豆腐のお隣です) ****** 未来測定所 090-9三28-45六3 (田島) |
![]() |
| リンク 全国の市民測定所リスト (こどもみらい測定所さん) 文科省SPEEDI 文科省放射線量分布マップ |
|
![]() |
● 原発とめよう秩父人 ● 内部被曝を考える市民研究会 ● ふくろうの会 パンフレット「続・子どもたちの尿検査から見えてきたもの」発行 ● 木下黄太のブログ ● 金子勝ブログ ● 小出裕章非公式まとめ ● 原子力安全研究グループ 小出教授 |
![]() |
■森の測定室 滑川 ■みんなの測定所 秩父 |
| 参考 講演集 | ●伊藤千尋講演 :市民が創る自然エネルギー |
|
2012/5月27日講演「秩父の食品の放射能汚染の現状」 2012年3月11日 秩父ウニクスへ出張展示しました。 未来測定所新聞創刊号 2012/7/23 B5サイズ4枚です。B4サイズの両面で冊子になります。 |
|