風で飛んだものを吸わないようにしましょう。内部被曝になります。触るのも危険です。見つけたら行政に伝えましょう!
698 | 10月3日 | 藍藻類 | 200 | 5778.1±375.4 | 3471.2±348.7 | 2306.9±139.1 | 不検出 | 秩父市立西小学校下9/14 | 5 | 3600 |
699 | 10月3日 | 藍藻類 | 309 | 6769.1±308.2 | 4166.3±282.8 | 2602.9±122.3 | 不検出 | 横瀬中学校9/15 | 5 | 3600 |
700 | 10月3日 | 藍藻類 | 285 | 5916.7±303.1 | 3359.7±280.2 | 2557.0±115.5 | 不検出 | 小川町町民会館駐車場9/30 | 5 | 3600 |
701 | 10月3日 | 藍藻類 | 205 | 235121.9±2829.8 | 141265.8±2603.2 | 93856.1±1109.7 | 不検出 | 伊達市伏黒宮本 | 5 | 3600 |
702 | 10月3日 | 藍藻類 | 285 | 5916.7±303.1 | 3359.7±280.2 | 2557.0±115.5 | 不検出 | 小川町町民会館駐車場9/30 | 5 | 3600 |
703 | 10月3日 | 藍藻類 | 161 | 59316.3±1607.6 | 37152.5±1485.0 | 22163.8±615.8 | 不検出 | 那須高原SA上り9/4 | 5 | 3600 |
11月3日 | 藍藻類 | 約2万2千ベクレル | ミューズパーク南口駐車場 |
袋の中の黒い粉に当てたときの線量は23万ベクレルの伊達市のものはスゴイ上がり方でした。約6マイクロシーベルト! | |
●ミューズパークの2万2千ベクレル ●吉田取方の1千ベクレル 黒い粉とは? |
シアノバクテリアとは地球上に出現した最古の光合成生物だそうです。
藍藻は胞子でも増えますが乾燥状態になると枯れた状態に成り、細かく割れて、風に飛んでいくようです。水のあるところでは再生して増える。
先々でセシウムを集める循環となるようです。
茸や地衣類同様に体を作る養分としてカリウムを吸収するが間違って原子構造の似たセシウムを取り込んでしまうようです。
施設原子力情報室参考
「南相馬の黒い物質」は、東北大植物園の鈴木三男教授によって、「藍藻(らんそう)類」であると確認されました。
らん藻は生物学的にはバクテリアの仲間。私たちの一般的な感覚としては、細菌と植物の中間のような存在です。
普段、「藻(も)」とか「苔(こけ)」と呼んでいるものの多くが、実はらん藻の仲間。