合併懇談会

懇談会で出た質問・答弁を要約します。

小鹿野町では6/21〜7/31まで、全16会場で合併懇談会を開催。(7時〜9時)
町長説明とまちづくり課のビデオ上映、資料説明後、参加者から質問を受け付ける内容。

●田島昭泉の合併への意見

平成14年 7/8 長若生活改善センター  7時〜9:20 15年7月現在
どうか
質問 答弁
特例債の599億で何ができるか? 秩父市と小鹿野をつなぐトンネルなど
吉田町と小鹿野 〃
他に道路、施設、たとえば図書館とか
住民投票は? 合併パターンもできていないので現状では難しい。 7市町村と
西秩父の2つが明快
しかし、実施しない
公聴会は? 反対・3町村・ひとつの意見がある。今は情報提供の時。 まだ情報が
足りないと言っている
上野村は合併しないが 財源にダムや発電所がある。
中里と万場は合併に前向きのようだ。
有権者が少ない地区からは議員が出せなくなる。 小選挙区とする考えもある。
地域審議会で要望を伝えることもできる。
依存体質が続くのでは
企業的なビジョンが必要だ
赤字を打たずにできる行政への展望は
地域審議会や市町村計画でまちづくりを考える。
税収を上げる策も考える(山林活用)
行政改革はして行く。
国の財政への意見は
国は正しいのか
国はなんとしても苦しい状況。 国は出しつつけている
農協は合併したら補助金ももらえなくなった。
統合も始まっている。
過疎が過疎にならないように(意見のみ)
農協は
顔が見えなくなった。
積極的に進めてほしい。
環境を売り物に地域を育ててほしい。
(意見のみ)
長若は3町村合併するより
 秩父市と合併するのがいい。(意見のみ)
 この日は議員10人町民は30人ほど参加
その他の合併に関する資料など   
7/12(金)  泉田会館  7時〜9:15  奈倉・泉田地区対象
質問 答弁
西秩父か秩父はひとつか? 町ではまだ合併パターンは決まっていない
個人としては決まっているが・・・(町長)
他町村が進まないなら
秩父市とだけでの合併はどうか?
考えにくい。この地区全体の将来を考えたい。
西秩父だけの合併では効果が薄い。
100年先を見ての合併をしてほしい。
国の力で道路整備も進むように!
長尾根トンネルもこのままではできないので合併でしたい。
大きな自治体にして大きな事業をしてほしい。
今回は大正や昭和の合併とは違う
人口が減る中での合併だ
道路網整備にも力が出せる。
10年先を見ての行政を縮小する考えは 人口の少ない自治体には多くの手当がされているが
この先は減って行く。
交付税は小鹿野では実際には7000万から減る。
国も20年後には歳出が歳入を上回る。斬らざるを得ないだろう
交付税が減らされるから合併だは
成りたたない。

大きな合併をするほど
交付税がかなり大きく減らされる。
都市部だからこそ人口が大きくて
効率的なのだ。
赤字町債をしないわけには行かないのか? 2億を削ることはできない。 臨時財政対策債は
国から交付される
10年間の赤字地方債はどうなるのか? 合併後の10年間のことはわからない。
この制度自身、国はその後も続けて行く。
赤字町債を出さない体質づくりは? 町債は交付税の変わりにしている借金。
今後も歳出をおさえる努力をする。しかし足りない2億を減らすのは困難。
尾の内渓谷に半額補助だが
5000万の施設を計画
合併協議会はできているのか 3町村では動きがある。
吉田は説明会も済んでいる。両神はまだだ(町長)
6月より毎月小鹿野議会は協議。
7月は西秩父の議員で協議。秩父市とも単独に協議がある。
個人的には今年中に態度を示したい。(議長)
議長は態度を示すどころか
意識的にまとめなかった
職員の数をホントに減らせるのか? 小鹿野でも7人辞めても3〜4人の採用におさえている。
合併後も300人は減らせる。
職員にも争議権を与えて首を切るようにしてはどうか? 制度上身分は引き継がれる。が職員は減らして行ける。
町長:意見は聞いておきます。自己評価制度や管掌制度も取り入れたい。
職員組合はない。
特例債はのばされないのか 国はのばさない方針だ
町の財政危機の原因は何か? 町税が伸びない。交付税が減ってきている。
平成12年までは自主財源も増えてきていたが今は下り坂だ。
交付税の意味は? 地方の財源補償。
交付税は山村部の格差を無くすため
国は小さな自治体はいらないといった考えなのか?
全国で合併が実施されたら特例債だけでつぶれないか?
国を心配してほしい。
住民アンケート、まちづくり懇談会などで意見を集約したい。 アンケートは
この1年しなかった。
それぞれの地区が違う方向を見ないで済むように。
楽しい合併ができるように努力してほしい。
枠組み(合併パターン)ができていないので説明しきれないが努力する。
貧しい家で借金をしてまで、うまいものを食うようなものだ
行政もだましだましは考えないといけない。(意見)
最終判断は住民の声を聞くシステムで
合併事例も多く情報提示してほしい。
住民投票は最終的だが考えなくはない。アンケートはする。 していない
 この日は議員8人、住民40人ほど参加   
7/15(月)  伊豆沢会館  7時〜9時   伊豆沢地区対象
質問 答弁
小鹿野が秩父市、
 若しくは両神や吉田に振られることはないか?
無いとは言えない。
財政水準の低いところとは合併したくない訳だが
 国の支援(特例債など)があるのでその辺は大丈夫だろう。
合併すれば伊豆沢にバスが入るとか何か具体例はないか? 今言えることはない。地域審議会で意見が言える
審議会のメンバー構成は? 審議会ができるかどうかは協議の内だし、メンバーに規定はない。
議員数で見ると秩父がひとつの時は3500人でひとり。
小鹿野からは3人程度か。意見が伝わるのか?
法律上、旧町村ごとの地域審議会が設置できる。
西秩父だけの合併ならば800人にひとりの議員が出せて
 小鹿野からは13人出せる。
  目が届いて良いのではないか?
西秩父での合併がよいのではないか? 統計も取ってみたい。 したのか?
議員や職員が減ればサービスが低下する。
今のまま、スリムにできないのか?
今の状況を維持できない。
広く浅くの職員では対応できない。市になれば専門職をおくこともできる。
職員の給与を3分の2や半分にできないのか?
気概を見せてほしい。
そうなるとサービスがどうなるかわからない。
維持できなくなるだろう。
国も考えている。マイナスの人事院勧告も出ることと思う。(町長)
議員の考えは? 6月より毎月小鹿野議会は協議。
7月19日には西秩父の議員で協議。
秩父市とも単独に毎年協議がある。8月には話し合える。
青年会議所から郡の議員にも話し合いをしたい旨があった。(議長)
8月〜9月で
フリートーキングをした。
青年会議所とはしていない
他の地区はどうか? 反対、3町村賛成、ひとつで賛成の3様だ。
議員は住民の話を聞いてほしい。 議会との話し合いが必要になれば機会を見て対応したい(議長) フリートーキングをした。
サッカー場は1000億。今後毎年5億の赤字。
                  こわした方がましだ
住民の意見を無視した国のやり方だ
この日は議員10人 住民15人ほど参加     
7月29日(月) 新井・原地区対象 原町文化会館 7時〜9:30
質問 答弁
デメリットを示してほしい 役場が遠くなるしかし、窓口業務は残る。
声が届かなくなる、これは地域審議会で反映させる。
合併無くしてはサービスの維持ができなくなる。
特例債でトンネルもできる。
合併は西秩父か?9市町村か? ひとつがいいと思っているが、町としての意志は決定していない。
三町村では四役会議をしているが温度差がある。
「西秩父はまとめてみよう」と言った。進める。
しかし9市町村は「まとめよう」と言ったがまだまとまりにくい。
職員間の会議は八月七日に始めの会議を予定した。(町長)
(秩父地域合併研究会の報告に見る根深い秩父嫌い。)
小鹿野が
リーダーシップを
    取らなかった。
中学生が「合併」について説明会をしてほしいと言っていた。 検討したい。 していない
特例債は10年間交付税を補償するが
            負債も抱えるのではないか?
合併しない場合の交付税はすぐ落とされるから
       合併しない団体が割を食うであろう。
バランス取れずに秩父だけ大きくなるのでは? 危惧はある。条件は調印する前につくっておく。
小鹿野の福祉の拠点は守ってゆく。(町長)
建設計画、協議会で主張すべき点は主張する。(まちづくり課長)
ホームページでの合併についてのアピールをもっとしてほしい。 積極的にしてゆきたい。(町長) していない
一極集中の合併は疑問だ。
合併しなかった両神が一番良かったのではないか?
昭和の合併後は上り坂の経済だった。
今後はこのような訳には行かない。
両神の道路もしかり、今も広域の協力無くしては難しい。(町長)
広域消防は強化されるのか? 分署を増やす訳には行かないと思うが、
常備定員をこれ以上にして行かなくてはいけないと思う。(町長)
議会との連絡が付いてないのではないか? 今は意見を聞く時。合併についての会議も始まった。
独自の財政政策はないのか? 億単位で減っている交付税を埋めることは難しい。(課長)
こういう時代なので独自の産業を発展させることは難しい。(町長)
国からあとで交付される
臨時財政対策債で
まかなっている
合併協議会が始まると抜ける訳には行かないのか? 抜けた例もある。
特例債を何に使うかの夢がないのが残念だ。 今後の各市町村計画で夢を語りたい。(町長)
賛成反対の意見のある会は催せないか? 今は考えてないが、公聴会の考えもある。 していない
一本杉峠はいつ抜けるか? 吉田はあと500メートルだが過疎債が無くなってしまいできない。
合併特例債での対応の考えもある。
巣掛峠はいつ開通か? 本年度中には開通式ができる。
住民の生活は合併してもそれほど変わらないと思うが、
 支所で足りず「市役所に行ってくれ」では困る。
たらい回しの無いようにしたい。(町長)
しなかった場合の努力はできないか? 億単位なので努力では足りない。(課長)
みどりの利用があるが、産業は難しい。
道はバイパスが長若までは調査区間になった。(町長)
税金など高くならないか? 均等割は難しいが、税金のことは協議で調整できる。(町長)
この会場で配ったアンケートには反対意見の項目がないが? どの程度理解していただけたかを知りたかった。(課長)
もっと広い合併はないのか? 道州制等や将来は県北はひとつとの考えも言われているが(町長)。
特例債の効く10年は良いが、
 その後の5年10年で又合併などとなるより
  大きくひとつが良いのでは?
小鹿野の税収は11億、3町村で18億、9市町村だと133億。
 どことすればいいのか、時間もないが、
  将来をよく考えてゆきたい。
合併はどこから起こるのか?
議会か?町か?住民か?
否決されればダメなので、議会と話し合いをしてゆきたい。
住民も180人〜200人の署名で住民投票もできる。
この日は議員9人 住民50名ほど参加      ●田島昭泉の合併への意見
この1年後の合併説明会(2003年7月14〜18)