秩父の作家の案内状による情報ページ2

終了のものご案内します。ホームへ

2000.1月〜5月31日までの分  2004年6月1日以降はこちらです。
以下全て終了

タジマしょうせん版画展
2000年 5月1日〜5月30日
ホテル美やま
1Fラウンジ
рO494−23−4649
秩父市山田1294
存在の認識鷹啄
栄峰
展 2000年
5月29日〜6月3日
11:00〜7:00
ギャラリーモテキ
中央区銀座7-10-12
第2柳屋ビル4F
рO3−3572−5193
花輪美保 染めとうつわ
二人展
5月9日〜6月12日

所沢
西武

7階工芸サロン
042−927−0111
葭田あき子

第72回
秩父美術家協会展
5月18日〜22日
10:00〜7:00
矢尾秩父店 5階催事場

事務所
〒369−1871
秩父市下影森503−8
藤原登
рO494−24−2438
満員御礼
春虹会美術展
5月3日〜8日
矢尾百貨店
5階美術サロン


事務局
0494−62−4473(大嶋常治)
第6回
秩父工芸展

4月27日(木)〜5月1日(月)

10:00〜7:00(最終日は5:00)
矢尾百貨店秩父店・5階美術サロン
事務局:0494-24-7357
倉林朗・新井武夫・北浩・西大由・西由三
新井映子・小菅敏江・石塚賢一・横山敬司
小泉純一郎・はしづか千恵・花輪美保
落合達太郎浜口義則神田テル子
飯島一信・和泉好彦・市川良夫・猪又謙三
神山貴好・川添恵子・岸克美・黒沢悌二
小泉ムツ子・さかい学・高木正博・田島昭泉
田中猛・浜田勝己・益田紫星・町田和夫
町田加津子・本橋勤・矢沢裕・葭田あき子




倉林朗
能面作品展
4月25日〜5月1日
ギャラリー向日葵
中央区銀座5-9-13
п@03-3572-0830
満員御礼野の花スケッチ展
4月23日〜5月14日
秩父神社
平成殿
2階展示ホール
10:00〜4:00
0494-22-0262

秩父・野の花を描く会
主宰:井上光三郎
春祭り
常盤邸・美の回廊
4月12・13日
午前10時〜午後7時

明治13年・築120年の歴史
本邦初全公開の常磐邸
隠し階段・桁違いな大黒柱と梁
繰り広げられる現代アートとの共演
ご堪能下さい


作家陣:大野 登  小菅光夫  田島昭泉
谷所良三  ハマダ明二 平野節子
船崎 滋  古館 興  古館康子
美坂伸一  渡辺遮莫次郎
  花:梅津春萠
会場広間ではアートバザーも開催
秩父原人甦りの里の春祭り

ハマダ明二

「私の心と風景展」
4月1日〜29日(日)
みどりの村秩父郡小鹿野町
大字飯田857−4
おがの山荘
電話0494−75−1415

22点出品・油彩中心
木下晋・高島進・浜田賢治三人展
2000.4.6〜18
ギャラリーしらみず美術
中央区銀座5−3−12−4
03−3575−0013
ミクストメヂア 浜田賢治

高橋英夫水村健治
「詩の二人展」
4月3日〜28日(土日をのぞく)
9:00〜17:00
小鹿野町民ギャラリー
0494−75−0063
満員御礼

ワタナベサモジロウ出品
東京都美術館

柳澤和枝
2000.3.20〜3.26
11:00〜7:00(最終日〜5:00)
真木・田村画廊
中央区日本橋本町4-4-15
本銀第二ビル1F
03−3241−1310

浜田賢治
2000.2.21〜3.4(日休み)
かねとう
日本橋茅場町1−11−7−2f
03−3667−5531
帰ってきたシャッポマン展


2000年1月20日〜30日(水休み)
画廊喫茶木亭
0494−24−7841
西武秩父駅仲店通りにて同時開催
箱展 油彩 アカイワ チエコ 墨 フルダテ ヤスコ 油彩 アサミ テツイチ 陶芸 クロサワユウイチ 陶芸 サカイガク 立体 ジン 平面 タカハシ エイホウ 工芸 タカハシヒロコ 版画 タジマ しょうせん ワタナベ サモジロウ タカハシ オリネ 詩人 みずむら

様々な作家34名参加の
箱展
木亭0494−24−7841
秩父市野坂町五方の辻
西武秩父より歩いて三分

氏名をクリックすると
その人のページにジャンプできます