おがの広報
おがの蝶日記復刻版

タイトル   前のページ  次のページ    ホームにもどる


イチモンジチョウ

平成2年6月記載
 

イチモンジチョウ 庭のイチゴが赤くなり、半分程収穫した頃に、いつも梅雨入り。もう少しお天気が続けば。‥と思う。しかし、晴れ間を縫うように、桑の実や木イチゴを摘み、雨音を聞きながらジャムつくりをするのが我家の楽しい年中行事でもある。スイカズラ、生薬名を忍冬、花を金銀花と呼ぶこの草で、薬草茶を作ったことがあった。色も良く、味もまあまあであったが、近所の子が『田島さんちはお茶も買えずにいる』と思ったらしく修学旅行の土産にお茶をいただいたことがあり、うれしくも苦笑したことを思い出す。さて、そのスイカズラを食草にしているのがこのイチモンジチョウである。スゥーとすべる様な翔び方でウツギ等の花に来たり、葉の上でじっとしていることもある。そんな時は羽を開いているので模様が良く見える。白い帯状の紋がひとすじなのでこの名がついた。他にフタスジやミスジの名のつくものもあり、覚えやすい。
 マタタビの銀葉が霧に霞み、ホタルブクロの花に両雫が光る。梅雨景色も美しいものだ。雨の合間には、待ってましたとばかり、沢山の鳥や蝶の姿を見ることができる。雨はしっかりいただいて、元気な夏を待つ事にしよう。