14/10/4 小鹿野文化センター
主催:西秩父経済懇話会
田島昭泉がこの会に出席しましたので要約してお伝えします。
懇話会小松会長:自治効率を上げなくてはいけない。残念ながら温度差がある。惨めな合併にならないようにお願いしたい。 | |
小鹿野 福島弘文町長 |
秩父がひとつになればいいと考えている。 ○合併はまちづくりだ。これからの秩父をつくってゆかなくてはいけない。 ○秩父郡市は遠い事はない。 合併で140号の背骨を早く通すことが子孫に残す財産だ。 秩父から東京へ1時間で行けるようにしたい。 ○効率的な運営が必要だ。 三町村の合併だけでは効果的ではない。 合併してすぐ赤字で10年たてばすぐ同じ状況になる。 山口県では10年だけでも持てばと合併して、その後はまた考えると言うところもあるが。 |
吉田町 猪野正一町長 |
住民の方々の意見を聞いてやってゆきたい。 賛否両論有る。 昔からのつき合いの西秩父をまず考えて ダメならひとつを考えればよい。 まずは足元から 財政力だけで合併を考えたくない。 弱ければ町民と共にやって行く。 分担節約を考えればよい。 ひとつになると900平方キロメートル 西秩父なら237平方キロメートル 360平方キロメートルではでかすぎるといった所がある。 ここから先は県同士がくっつくのでいいのではないか 広すぎるとそんな山奥からはおりてこいとなる。 雪が降っても、そんなところはいくらでもあると言われ掃きには来てくれなくなる。 国は国の財政を考える 町は町で国のことまで考えなくてもよい。 自分のところの責任だ。 制度をどう使うか、枠組みももっと検討したい。 1万人以下の行政は近い自治体や県にまかせ、住民票の発行だけにと言う話もある。 30万人が効率がいいというが、10万でも5万でもいいのではないか その後は西谷津だけでも意見をまとめて言って行けばよいのではないか |
両神村 千島一朗村長 |
114年の両神の歴史の中で、重要な問題と考えている。 メリット、デメリットがある。 慎重に考えたい。 村民と共に考えて行くことが大切。 村民の意見を聞いて行きたい。 |
懇話会小松会長による代表質問 | |
1,それぞれの町村の歴史や特性はどうなるのか
|
|
その他 | 猪野町長「議決は平成16年の9月が最終だと考えて下さい!」 |
懇話会小松会長:進みすぎているところはあわてず、遅いところは急いでもらってやってもらいたい。 | |
懇話会笠原副会長:法人会では十数年前に早ければ西秩父はひとつと考えていたが、経済効果ならひとつ。 住民投票を三町村で一斉にやればいいのではないか。 今日はご苦労様でした。 |
田島昭泉の合併についての考え 合併その他の資料
●生活圏、行政圏、意識調査などの結果は→県クラスター図