秩父でも早くに栄えた小鹿野。その入り口にあたる 奈倉 は三峰街道の宿場町として古くから栄えた。
また、奈倉では水が豊富でたんぼも多くよくお米がとれた。
しかし、奈倉妙見宮に奉納されている左甚五郎作の龍が夜な夜なその豊かな水を頼りに生身となり、水を張ったたんぼで大暴れをしては人を困らせた。
困った村人の話を聞いた奈倉氏は取り捕まえようと、村人と共に田んぼで待ちかまえ、やってきた龍を皆で取り押さえ、縄で縛った。
龍を封じるには神の力をと奈倉妙見宮の妹に当たる大宮の町(現秩父市)の妙見宮である秩父神社に奉納した。
姿の池では釣りを糧とするものが釣りをしていた。
一方、縄で縛られた龍は縄をかみ砕き水を求めた。龍は近くに姿の池を見つけ、そこに飛び込み大暴れを始めた。釣りのできなくなった釣り人は奈倉氏を訪ね、捕まえてくださるようお願いした。
奈倉氏は村人を連れて姿の池に行った。今度は龍に噛み切られぬようにと鎖を持ち出し、龍を取り押さえて縛り再び秩父神社に奉納した。
その後龍は暴れることもなく町は栄えた。
現在龍は つなぎの龍 として知られるようになった。