臨時議会

平成15年(2003)8月22日

この議案の議事録はこちら

この日の
日程第5
議案第49号
小鹿野町の合併についての意志を問う住民投票条例  審議要約
質問者 審議(質問) 答弁
田島昭泉 24日に結果の出る自主投票と同じ問いかけの投票なので伺います。自主投票の結果は尊重するのか?枠組みは考え直すのか? 町長)相手があることですので、総合的に判断する。
豊田有善 いつ投票をするのか?具体的な考えは 町長)必要となったとき
なるべく早くやりたいと思うが、いつやるとは言えない。
念頭にはないと言うことですか そういわれれば、そうです。
高橋幸助 情報の開示がない、何を持って十分とするのか 町長)情報が足りないと、いろいろの方から言われてもいる。
大合併以外の枠組みはその他とするようなアンケートはなぜしたのか 町長)任意合併協議会統一なものだった。、ああゆう形式でやむを得ない。他の町村には関係ないので
高根 登 同じ内容の投票は2年以内はできないとする条項を加えてください。 できない。
嶌田 栄 (任協の)アンケートを考慮して欲しい まちづくり)大きな判断材料とはならない。
政治哲学を教えて欲しい。 町長)公正公平、町民のためになる政治。
加藤義意知 15条の「尊重する」とは、結果で枠組みを考えると言うことか 町長)尊重するが、その時々の状況を見てやる。
(任協の)アンケートの結果は 事務局でまとめ28日の任意合併協議会で認めてもらい発表する。
吉田町では全員協議会で発表したが 幹事会で、そうゆう数字かと・・・
自主住民投票は尊重するのか?皆に伺う。 小菅総務課長)民間の投票です。意向を見るもの。
宮下まちづくり課長)意向は受け止めたい
山口教育課長)個人的ではありますが前の方と同じ意見です。
新見収入役)民間のことです。総務課長と同じです。多くの意見を聞くと言うこと。
高橋助役)皆様方が自主活動としてされている。参考にさせて頂く。
福島町長)参考にさせて頂く。
高根 登 吉田町では全員協議会でアンケートの数字を報告している。 まちづくり)作成中のものは出せない。
町長)任協の結果を待ちたい。
豊田有善 12条の「投票率1/2は開封しない」はおかしいのではないか このままで行きたい。
高橋幸助 合併説明会で教育長も出席するのはどうゆうことか 教育長も生で聞くことも大事
大合併のシミュレーションに特例債を使わない数字で大丈夫だと言っているのはどうしてか 新市ができてから考えるもの。事業によって変わるので・・・。
12条 1/2では開票しないとなると600万円が無駄になる。 1/2ぐらいでは参考にできない。
田島昭泉 自主投票の結果が出ても「相手があること」、アンケートの結果が出ても、「参考に」、この町長が出す住民投票の結果も「状況を見て」では、何の意味もない。100%の町民が大合併にうなずくまで説明して、やるつもりか? 町長)100%とは言わないが、総合的に判断して行きたい。
その他の質問者は無し。

討論

反対討論のみ4名。賛成討論無し。
加藤義意知 住民が何百万も出してやっているんです。自主投票を尊重し、判断して欲しい。
町からの住民投票はいらない。
田島昭泉 大合併の議決はしていない。にもかかわらず、その法定協には自動的に行こうとしている。
情報が出ていないと言いながら、自分たちは決めていて、引き延ばしている。
任意合併協議会のアンケートと24日には投票の結果も出る。大きなデータが出て、さらに600万円も使っては無駄だ。
任意合併協議会でのまちづくり構想も立派な情報。知事選告示前には相当大合併のチラシ情報も出た。
情報は十分。この上職員を使い徒労させるのは大きな税金の無駄使い。
自主投票と同じ質問を問うだけで、それも相手があってのことと言いながら、相手もつくろうともせず、
まったく尊重しないものを出す必要はない。
高根 登 自主投票と同じ質問である。同じ事はやる必要がない。
高橋幸助 住民投票自身はいいことだが、
1/2では開票しないというのは、600万円もかけて民意をまったく聞こうとしないこと。
認められない。
この後 採決
賛成7:反対7 議長裁決で可決。今年に入って3度目の議長裁決
この日、大合併派は他の議案にも全くの意見質問はなく、一言も声のない議会だった。
ただ町長に全くの賛成と言うことか・・・(ヤジとしては「町長がんばれ」との声が一言聞こえた・・・)
横瀬町長のように「1票でも多い方に従う」約束や公平な情報の開示をなぜ福島町長は示せないのだろうか・・・