市民農園 クラインガルテン

都市の市民は週末や季節休暇に田舎でのんびりしたい。安心安全な野菜を自分で作って食べたい。そんな要求は今後増えることでしょう。参考にしてみましょう


2006/11/7-8    秩父地域議長会   正副議長会 研修視察にて
茨城県笠間市 笠間クラインガルテン
建設費の8億3000万円の内市の持ち出しは2億8000万(起債)。
10坪のラウベ(宿泊ハウス)は1棟600万円で50棟建設。
キッチン、風呂、トイレ、ロフトが付いている。
敷地はそれぞれ農地33坪ほど有り約90坪。1年間40万円。
4haの内3haが借地。貸し農園は50区画、各30㎡で1年1万円。

平成17年の収は8000万円、支は8200万円
支出の大半が人件費だが臨時職員は1名だけで、他地域のパートなどである。
地域にお金が還元されていると言えるのではないか。
平成18年より「そば処」と「農産物販売所」は指定管理とした。

農園だけでは
平成18年度は2050万円の収入、1800万円の支出を見込んでいるので黒字だ。
施設は5年利用の制限が付いている。
体験者で今年は3組が土地を買って家を建てている。
定住化促進にもなっている。

体験として焼き物、蕎麦打ち、ジャムづくり、竹炭づくりもできる。
蛍の里も近くに整備した。
参加者が交流するイベントも充実している様でした。


四賀村クラインガルテン 2004/5/30 個人視察
第2期の緑が丘クラインガルテン
ここには78区画
1年間36~39万円ほどで借りられる。
第1期の坊主山クラインガルテンのクラブハウス
こちらは49区画
こちらは1年間10~25万円

庭造りも楽しんで居るご様子

田島昭泉HP