付け行事および行事活動日誌

2013秋〜2014秋 田島昭泉記録

(行事とは耕地のまつりごとの準備等一切を行う。隣組から1名の回り番。4人体制)

付け行事および行事活動記録
付け行事 以下はあくまでも行事頭サイドからの御報告です。
      また、会計サイドでは各種買い物、支払い注文等の配慮が必要。さらに区長業務と連携を考慮。
 
秋祭りまでに、次期行事頭と会計を決めておきスムーズに引き継ぎができるように考慮。
10月
10/5(土)秋祭り付け祭 8:00皆と同じ時間で集合 
付け行事の4つの仕事
@キリハライ(紙垂(しで))を各場所に取り付ける。(キリハライは橋良雄さんに行事が依頼しておく)
A燈明の紙を貼り替える。妙見宮と田村商店の県道からの入り口のもの2カ所4セット。正面には御燈明と表記。のりを石に直に塗り貼るが良い。裏はローソクが入るように開ける。半紙はサイズに合わせて切る。 以上は祭典(10:00)までに完了するように注意。
B花返し(カレンダー、酒、つまみ、プログラム用紙)のセットを作る。レジ袋に入れる。約200セット。
C花受付(受付、張り紙、会計)張り紙貼り付け柵は付け行事が意識して舞台作成中に設置。ガムテープの裏側を表にして貼り付け準備。受付は2名で名前と金額を帳面に記帳し、書き終わったものを、後ろの担当が墨書。一人が引き出物を渡す。貼り付けるのも付け行事なので。人手不足必死。必要であれば事前に墨書等を他者に頼む事。半紙は特殊な大きさなので注意(行事用意)。
○お昼の準備も手伝い。 ○この日のうちに帳面の金額と現金の確認。 ○片付け終了したら帰り。
燈明の張り替え。サイズを測り3面。 花返しのセットづくり 花披露貼り付けの柵設置
紙垂(しで)の取り付け 両末端が開かないようにノリ付け
縄に交互に8垂れが基本、4もあり。↑
開演前には受付の準備 記帳と花返し 花披露の半紙は特殊な大きさ(注意)200枚は用意。
10/6(日) 秋祭りお日待ち 8時集合 一般は舞台等の片付け他
花書きをきれいに剥がし、枚数確認。場合によって帳簿金額などと確認に利用。
現金など、まとまったものを行事に引き渡す。
午後(14:00) のおひまちで次期行事として紹介。おひまちの片付け協力して帰り。
できれば、この日のうちに、行事引き継ぎ兼慰労会の日取り(運動会前)と時間を決め、正副区長、区会計監査役、旧行事、新行事の合計10名に周知。
引き継ぎ前に新旧行事で情報交換などをしておくとよい。
 

行事 秋祭りの付け行事が終われば本行事となる。

行事引き継ぎ兼慰労会用のオードブルやビールの注文と配達依頼をしておく(会計より)。
 
10/9(水) 運動会の実行委員会7:30 行事として7:00集合。
テーブル、お茶など用意。30名ほどの席用意。 来賓11名の接待と寿司の手配をうける。
運動会の来賓用の寿司の注文と配達の手配(会計より)
 
行事引き継ぎ兼旧行事慰労会の準備 オードブル、ビール、ウーロンなど。冷蔵庫にビールなどストックがあれば調整のこと。
 
10/19(土)行事引き継ぎ兼旧行事慰労会7:00 行事は6:15集合。
配達のオードブルやビールを受け取る。テーブル、座布団、お茶の用意。
区長挨拶いただく。旧行事頭挨拶いただく。旧行事より引き継ぎ事項を話してもらう。質疑応答。旧会計説明。
各隣組の新旧行事でそれぞれの引き継ぎ。
行事頭はここで鍵一切を受け取る。
会計はさらに詳しく引き継ぎ。
(行事の連絡網を作る。)他
慰労会。乾杯(旧行事さんより)。、、、旧行事頭で一本締め。お開き。片付け。
 
会計引き継ぎ 慰労会

10/20(日)運動会 8:00集合(行事は鍵開けに15分前集合)天気判断
実行委員会。(テーブル、お茶出し)
行事進行@区長挨拶。A実行委員長挨拶。雨天のため屋内で実施と決定。行事では来客接待と直来の席を設ける。
飲み物を買ってくる(バイゴー)。9:30寿司11ヶ届く、受け取り。
 
朝の天気判断(実行委員会)
運動会開始 9:30 接待 来賓には寿司、お茶のセットを渡す。昼で終了。 
開会式(行事は直会の予定ことを告示) ラジオ体操始まる 直会(反省会/慰労会)
運動会反省会(子供も含め食事会とした。) 若連が頼んだ弁当配布。行事は寿司や飲み物を配り接待し会食。(天気であれば直会を設け、酒つまみを用意)
しめは行事指名で3しめとした。片付けは若連にも協力してもらい速やかに完了。
次の行事仕事の予定を相談し解散。11月25日を締め切りとしてお正月様の注文を取る事とする。
12月にお正月様配り(吉日)と新年会の参加費500円と耕地費の徴収を同時にするとした。

11月 
耕地費(12〜3月分)とお正月様注文とりまとめと発注
●耕地会計より11月上旬に耕地費集計表が届く。それに合わせて耕地費を集金。集金後、各行事が耕地会計へ届ける。同時にお正月様の予約とりまとめもする。(2回の土日で集金と予約がほぼできる)
●お正月様は行事4人のエリアのとりまとめ分に「妙見様」の分(標準セット1,追加大和束1、大しめ2,小しめ4)を合わせて注文。妙見様の分は行事会計。注文依頼先は齋藤由郎宮司さん。なお、注文依頼の時に妙見様の本尊様(写真)も持参し紙垂を新しくしてもらう。
 
●回覧にて12月13(金)7:00より評議会との案内来る。
この終了後の忘年会は行事がオードブル、ビール、つまみを用意。費用は耕地会計へ請求。2万円以内。と事前に区長と会計より連絡を受ける。オードブルなど当日6:30に届くよう後日手配。

12月 
●12/12 妙見様の屋根のゴミの具合を下調べ。区長と相談し、樋も行事で清掃とする。
 
評議会 
12/13(金)7:00 6時30分に集合し準備。灯油が空であることに気がつき家より急遽持ち込む。(灯油は耕地会計で、直近にスタンドに電話して入れてもらえば、耕地会計に請求処理されるとのこと。)オードブルなど届き受け取る。
評議会行事進行@区長挨拶A議長にて進行 初詣:例年同位で行事一任。 新年会:1月1日午後1時で例年通りで行事一任。なお、銘々の皿は食べずに会の終了まで取り置くこと。 その他:各隣組の役員の報告。評議会終了後忘年会。9時終了。
行事確認:お正月様は21(土)に届くので配布等確認。28(土)10:00に清掃、お飾りの予定。飾りの仕方、材料の入手などと薪の手配を当日までに配慮。
 
●松飾りの市場調査 
●12/18橋建築に御焚き上げ用の廃材木を取り置きの件お願いに行く。
●12/21(大安)齋藤宮司よりお正月様を受け取り各行事に渡す。新年会の出欠と共に配布依頼。 

妙見宮本殿祭壇の中央の紙垂を新しくする。
各組ごとに梱包してある。お正月様のセット。お盆に載せて各家庭へ。本尊様にはこの日に飾った。
家庭に渡すときは、お盆に載せる事が肝要。本尊様にはこの日に飾った。
齋藤宮司より届く妙見様用のお飾り
 
鳥居(最大)
本殿(大)
本社8神(中)
仁王様(中)
末社(小)
以上に加え
左上の竹付きの紙垂
左下のお正月様セット
  

12月26日(木) 松と縄の用意(Jマート他)
12月27日(金) 竹の用意。
12月28日(土)10時集合 正月飾りと掃除 
正面には杭を打ち、門松を立てる。 鳥居には最大の紙垂(八垂れ)
使用した縄は細縄50m程。
門松はワンセット2本の門松と屋内には三段松1本を枝分けして利用し、輪飾りも4セット使用。
用意した道具類は、剪定ばさみ、剪定のこぎり、カッター、針金、ペンチ、大ハンマー、
鳥居(最大)本殿(大)本社8神(中)
仁王様(中)末社(小)
○室内は、お飾りと共に全般の掃除。
榊2束。御札等も取り替え、塩、米も新たにする。
トイレ 台所
本殿のしめ縄、神前の塩、水などを新しくした。榊と左の花器に南天を30日に飾ることとした。(凍結で器が割れることを注意も)
○屋根掃除。特に樋のドレーンの所をきれいにした。
○外は落ち葉、枯れ枝、ゴミ掃除。
●清掃後、初詣の確認。
・準備には31日午前10時集合。
・年越しには夜11時集合。消防団には11:30分に来て頂くように再度、行事頭より確認依頼。ミカン2箱、甘酒造りの用意
・新年会は45名参加と集計。刺身はスーパーでは取り扱いしなくなったとのことで鹿の子で会計より依頼。          
○危険ゴミ、不燃ゴミ、可燃ゴミ等を回収し、解散。ゴミは行事分担で各ゴミ収集所へ片付けるのが良いかと思う。
●正月様の精算。齋藤宮司の所へ午後に伺う。今日、飾ったばかりでの大風により、鳥居の紙垂が既に切れてしまった。それを事前にお話しすると作ってくださった。(無料)。30日に飾り直すこととする。
以上12/27日
12月30日 鳥居の強風で切れた紙垂を取り替える。
      本殿の榊や、供え花を会館の中に置いておく。
 
奈倉情報ページ 
            
12月30日 鳥居の強風で切れた紙垂を取り替える。本殿の榊や、花を会館の中に置いておく。
強風の為、一日で無残なことになった紙垂
12月31日午前10時 初詣・新年会の準備。妙見様掃除。境内の中央に御焚き上げの場所を作り、薪などを設置。境内の掃除。会館内のテーブル設置他。甘酒は茂木さん自宅にて作って頂く。ミカンも2箱(Sサイズ)。初詣の時間を見るのにラジオを準備。 
空いた座布団入れを収納に利用し妙見宮の中を整頓
かなりきれいになった。

御焚き上げの場所設置
本殿の祭壇

●12月31日11時集合 初詣準備 ガスがリセットされずあわてる。家よりカセットガスコンロなど持ち寄り対応。甘酒、熱燗の日本酒、ミカン、紙コップ用意完了。
    11:30消防団の3名が到着。御焚き火に火を入れる。
 妙見宮をライトアップして演出した。

1月1日 ラジオの時報により「明けましておめでとう」の挨拶。お参りが始まる。
最後の初詣の方を送り、片付ける。消防団には火の始末を見てもらう。
帰宅1:20

1月1日 12時集合、新年会準備。甘酒、ビール、日本酒、焼酎、お湯、ウーロン茶、刺身、ミカン、乾き物、他テーブルに配置。

      13時 行事頭で進行。浜田勝己区長より新年の挨拶。以後は行事アレンジ指名(乾杯:前区長田嶋昇様、挨拶:前小鹿野町議長渡辺政治様、元区長橋良雄様、〃橋良衛様、奉仕御報告。中時間挨拶:老人会会長濱田清治様、元区長原泰吉様、前行事田村孝弘様。八〆:下一中野政夫様、下二田村静江様、上一新舟洋司様、上二浜田登様、田向橋毎保様、下中村茂木俊子様、上中村浜田茂章様、今井良一副区長。14:50お開き。各自にミカンを配布しながら見送り。
片付け掃除。賽銭箱精算。御焚き上げ跡の片づけ。次回松降ろしは1月18日(土)10:00と決め、行事解散。3時30分帰宅。

区長挨拶
浜田清治さん 唄を解説
元区長の歴々の挨拶
 1〆 2〆 3〆
 4〆 5〆 6〆
7〆
8〆

●1月16日(木)評議会7:00開始 行事は30分前集合。台所が水浸しになっていた。凍結と関係している様だが、支障は無いようだった。ガス湯沸かし器の電池赤ランプなので会計に電池を依頼。
テーブルはコの字型。お茶のみお出しする。

行事進行@区長挨拶A評議会に入る前に評議会議長等役員を選任するに当たり、区長に采配をお願いする。B新議長挨拶C新評議会役員の下評議会を取り仕切っていただく。
節分祭:例年通り。春祭り:例年通り。奈倉展:実施することを決定し、実行委員長に南さん選出他決定する。
閉会
なお、当日は松払いでもあったので門松、松飾りを評議会前に急遽片付けた。※松払いに片付けるがよし。
・18(土)〜19(日)で節分祭の出欠席と参加費500円の徴収に歩くことを予定。
・25(土)は節分祭のおふだづくり予定としておく。金紙、カッターマット、金定規の用意確認。
・頭は日の良いときに方丈に節分祭の依頼をする。

1月18日(土)方丈様へ節分祭への依頼
1月25日(土)御札づくり 各行事が参加人数の合計を集計し会計へ報告。刺身などの注文を依頼。
印、半紙:半紙はたてに3枚で切る
判を押す、金のテープを切る、
テープを貼るなど役を決めて製作
印の出の悪い物は採用しない。最後に右上に「節分祭」の印を押して仕上げ。35枚作製。
2時間で終了。

3月

3月4日春祭りポスターが仕上がる(田島昭泉さん作製)。区長に春祭りの案内状の挨拶文のひな形をもらいに行く。挨拶文を委員長、特別展、日時を変更し作製する。案内状の差し出し先は今井とし子さんに預けてあるとの事。ポスターの白黒版は奈倉文庫(高橋造園)にも届けた。
行事にはSMSで以下伝える
@評議会3/7(金)7:00行事は6:30集合。
A案内状づくり。今井さんと相談。(後に今井さんに区長挨拶文をお渡しする)
B3/16(日)大安。ポスター貼りとする。
なお、方丈様への依頼は行事頭で3/10(大安)の予定とした。

3月6日橋建築さんにポスターのA2大判コピーを9枚依頼。7日受け取り。後日謝礼1000円をお支払い。

3月7日(金)7:00評議会 行事は6:30集合準備。
予算決算、新区長等の選出。新区長選出にあっては 各隣組で選考し現正副区長、全正副区長にて確定。総会は3月27日(木)とする。会館掃除は裏組で3月23日(日)。(評議会終了後新井久男議長が会館より次期区長候補に電話し、その意向を伝えるが難航した。会館を閉めたのは評議会終了の約1時間後)
・行事は16日午前9時で春祭りのポスターを貼る予定とし、10時より御札づくりとする。旗竿の旗下げ部品が割れていたが、頭持ち帰り修復。榊入れも凍結で割れていたので持ち帰る。

3月16日9時 ポスター貼り。


妙見様、文化センター、辺見さん塀、パンダさんショウウインドウ、田村商店壁、浅海住建掲示板、 事前に茂木弘之宅、菊水寺、 後日泉田会館向いの木の塀
〃10時 御札づくり お昼までかかっての作成。(カッター台と金物物差しが必要。朱肉大判を購入したので中央の印は押しやすくなった)
3月23〜26で買い物 榊用花瓶(コメリ)、電卓、ファイルホルダーA3他
3月26日奈倉展招待状発送作業 妙見様(正副区長、文庫担当楠さんと行事)この時はつまみを用意。
3月27日(木)総会 新区長等選出の日















4月

4月2日切れ切れの紙垂! この交換用を残った物で補充、もしくは橋良雄さんにつくって頂く予定。


4月5日(土)春祭り
4月6日(日)奈倉展 実行委員会等詳細略
展示会場準備

4月8日春祭りのポスターはがし


5〜8月
5月31日〜6/7 第2回目の耕地費集金(4000円)

6月

6月 1,8,15日 4〜7月分(第2回目)の耕地費集金(4000円)。3回行っても留守のお宅が2〜3軒あった。15日に会計へ納める
6月 15日 会館の中の額物の整理。賞状は整理し余った物はファイルに保存として。


暮れの大掃除の有様となりました。


7月
蛍光灯を電気屋で4本購入。街灯取り替え用。
7月13日 区長と行事頭の2人で橋造園のリフトトラック(5000円借り受け)を利用し蛍光灯の取り替え作業4箇所と交通傷害の桑の木の枝払い。(電気店に依頼するより安くあげるため)⇒費用経費は耕地会計。

7月18日(金)評議会 ここで秋祭りの日時、実行委員など決定。(10月4日(土)8:00集合御旗立て清掃余興準備。10:00祭典、祭典費500円。5:00余興開始雨天決行。10月5日(日)8:00集合片付け、13:00お日待ち、総会。)運動会は10月19日(日)雨天決行。

8月
8月29日(金)秋祭り実行委員会 秋祭りの時間割等決定
8〜11月中に第3期分耕地費3000円集金予定
8月中に会館のトイレがシャワー式洋式トイレになった。寄付者名を板に書き掲示するように区長から連絡。板は縦51センチ*横13センチ*厚さ8mm,上部から2.5センチの所に穴。杉板。
 
 

9月
9月2日(火)区長より連絡 キリハライをいつも頼んでいた橋良雄さまがブクのため、@秋祭りのキリハライ(紙垂)の手配は、区長が星田宮司(吉田椋神社)に依頼し完成品を祭り2日前ぐらいに行事に渡す。なお、費用は5000円とする。A秋祭りの舞台設置に関し建設係は今回できる方がないので10月3日(金)午前中に事前設定しておき当日に備えることとする。
9月2日(火) 寄付者用の板づくり(板は橋建築さんより端材を戴く)
 
9月3日(水・大安) 斉藤方丈に秋祭り祭典依頼。
寄付者墨書きを原泰吉さんに依頼。(シャワートイレ)
9月12日(金) 田島昭泉さんデザイン・プリントのポスターのカラー拡大コピーを橋建築さんに依頼。しかし今回はA2カラーコピー機が壊れていて使えず、A3へ拡大コピーを2枚つなげて利用とする。
9/13-14 耕地費集金8-11月分3000円。9/19耕地会計へ届ける。
9月14日(日)9:00-13:30 御札作り、ポスター貼り(7箇所)。
御札用半紙と花書き用半紙、細縄50m手配。(御札等時間がかかるので弁当を取る)
御札は100作成。
花書き半紙は200用意。
※キリハライは今回は橋良雄さん他ブクのため椋神社星田宮司に依頼を区長よりしていただいた。
 
 
 
 
 
9月21日(日)7:00秋祭り案内発送作業。連絡などは頭で調整。
文庫代表の森真太郎さんがこの時間までに奈倉文庫、招待状を印刷して持ってきて下さる。(文庫編集委員会は昨夜だった)区長・副区長、行事、森真太郎さん。今井良一さん、宛
名書きをいつもして下さっている今井とし子さん。楠さん。(この前後は会館使用が多いので注意) 
日戻ってきた封書は宛名書きを直し発送4通。
 
9月22日(月)郵便局へ。同地区に100通以上ある場合は割引がある。
※祭り当日のプログラムは森真太郎さんが色紙に印刷して下さるので依頼確認。









10月  
妙見宮秋祭り

10月4日(土) 8時集合(行事は建設班に合わせ7時前集合) お茶出し。・行事が司会して、区長挨拶、建設長挨拶、行事より秋祭り2日間の段取り発表。
明日の雨のことを考え、解体は7時集合とした。
おひまちは午後1時。汁番の決定を報告していただく。
汁番は祭典費500円と出席の人の野菜を集め10時集合とする。
舞台づくり
12時お昼(うどん)。新旧行事が担当してつくる。
1時間ほどで若連の昼食へ。
2時頃には花受け(付け行事)、燈明料(行事)の受け付け開始。金庫は納蔵より事前に借りる。
・外部客の燈明料にはカレンダーを付けてあげる采配が必要。TV、新聞記者へもカレンダーでお礼の配慮。
・花書きは時に依頼する必要あり。
※プログラムはどなたにも配布のこと。
天候により3時には御旗を降ろした。

(行事の夕食)新旧行事は事前に会計が注文の寿司を合間で食す。
余興は5午後5時スタート。
司会進行は若連。
振る舞い酒を要所に配布。

写真は子供歌舞伎(6:00〜)
写真は女歌舞伎(7:30)
 
終演後(10時前)に片付け。花、燈明料をまとめ、賽銭箱を空にして解散。
振舞酒などで日本酒はほとんど無くなった。

10月5日(日)朝7時より解体作業。午前中に文化センターなどからの借り物の返却。10時には片付く。
 
10時汁番集合。けんちん汁などつくり始める。
12時にはできあがったので1時間は休憩待ち。
午後1時 耕地総会
行事司会進行し、区長挨拶、議長選出を促し、耕地総会は議長進行。
寄付の紹介と寄付者へのお礼。
寄付掲示。(板書きは原泰吉さま)
 
お日待ち
お日待ちは行事が全進行。区長挨拶、前区長乾杯、建設委員長挨拶。御神酒等披露報告。各(歌舞伎、踊り、神楽)出演団体の方に挨拶。新旧行事紹介。汁番には御札の配布を依頼。5シメにて一般は3時解散。
引き継ぎは10月18日(土)7:30とする。会館掃除、妙見様戸締めと賽銭確認。金庫は納蔵に返却。裏倉庫など戸締め。汁番は台所掃除。新旧行事と汁番は片付け後解散。
 
←(参考までに5シメは@奈倉文庫委員長森真太郎さま。A新住民山口清文様。B汁番中野京子様。C次期行事頭山中和彦さま。D副区長新井久男様。)
 
 
○引き継ぎ会に必要な「奈倉行事引き継ぎ事項」書き始める。事前に新行事に提供。
 
10月6日(月) ポスター剥がし。辺見宅、パンダ宅へはカレンダーのお礼を持ってゆく。
実行委員会当会館の開け閉めなどもあるので引き継ぎ前に鍵などの引き渡しをしておいた方が良い。




奈倉情報ページ