「よーく考えよう秩父」シンポジウムpert2

2004/7/18

有意義な講演を伺ってきましたので要約します。

志木市長 穂坂邦夫氏 「これからの行政と教育」
志木市は9平方q。端から端まで15分で行ける。
私は県庁を2年半で辞めました。志木市の市役所にも勤めた。
 学習塾も20年経営した。
昨日は都内で講演。明日は北海道で講演します。
 多くの市町村が理解してくれて働き掛ければ国も(教育に)金を出すようになるんではないかと思う。
市長はシティーマネージャー 役場はえらいというイメージを長い間に植え付けてしまったが、オーナーは住民なんです。
 市長はマネージャー程度。
2006年からは人口が減少する。このことを国は知らしめていない。
地方の自立 国が地方を見捨てると、人は中央に集まらざるをえない。
 歯を食いしばって大都会を支えているのは農山村です。
市長になって3年目。大ピンチはチャンスの裏返しです。
60回もの市民懇談会をやった。
高給の職員を1人雇うより安くして3人4人雇うのがいい。
市民委員会 予算は官主導だと人件費に消える。
村の仕組み、町の仕組みは分担すると簡単になる。
 予算も分解して簡単にすれば住民も興味がわく。
  予算編成を市民にも加わってもらう。
   役場の職員がチラシを配って宣伝した。120人募集の処、252人も集まった。
    存在する部に全ての委員会を設置した他に合併部とIT部もつくった。
住民との会議は土曜日にする。
 ヨーロッパではほとんどが議会も夜だ。
職員とも毎週2時間、20人ずつ懇談会を設けて実施している。
環境 自然再生条例 このまま20年30年の建設を続けて良いのか。
 自然を100こわしたら、100の自然を回復させる。
一方通行化構想 現実には至っていない。400路線を全て一方通行にしたい。
 ドイツ型の構想です。聞くとだれもが反対する。でも、どこからかひとつ始めます。
少子化 学費掛かりすぎると言うが、東大出の役人はその子どもも東大に入れようとしている。おかしい。
教育 あせらない。押しつけない。みすてない。動物的な愛を示す。
学業にもおませと遅いのが居るがいずれは揃うんです。
 アインシュタインもあだなは「のろま」だったんです。
ダイヤは高くて欲しくなるが皆同じようなもの。
 子どもの個性は世界にひとつです。
25人学級 全国で初めてやった。国ははじめ理解しなかった。外国ではどこもこのくらいの人数でやっている。
 学習集団は25人程度が良い。
  初めの年は4700万ほどの負担。先生を募集したら70倍の人が来た。
6割の学科試験ができた人は全て面接し、人を見た。
 世界貧乏旅行をした人。情熱のある人・・・
お金が足らないというので、公用車も止めた。運転手も暇でしょうがない状態だ。
 一般に時給いくらで運転手を求め、乗り合わせてやるようにした。
市長報酬も2割カットした。
ホームスタディ制度 不登校の生徒はカミソリのように切れる頭をもっている子が多い。
 日本だけが不登校を施設などに引っ張り出そうとしている。
  外国のホームスクール制度に習った。母親が勉強を教えてそれで卒業させている。
   家にいても卒業できる。
とかく「橋を造りました。道を造りました」と言うのが行政や政治家。
 橋を造ってそのやったことでの成果を報告するのが本来。
  企業なら当たり前。
まちづくり条例では何をするのか。実体が伴わないといけない。
 持続できるもの。自然中心のものが良いですね
  環境と財政を考えてやって下さい。
合併 自治体の規模 志木市は9平方qに66000人。(秩父は9市町村で埼玉の4分の1の893平方q)
規模はどうかと聞かれても難しい問題です。
 学者の話では見渡すことのできる規模が良いと言ってます。
 一般行政となると大きい方がいい。13万人が理想的だとも言う。
  日本も工夫次第だとは思う。
私は消極的合併賛成論者です。合併はむしろ県から初めてほしい。
 どこの合併後でも、様子を聞くと「良い」「悪い」「解らない」と意見は分かれる。
  日本の中では合併しても、今と同じですかと問いたくなる。
   国も700兆円借金があるというのに、特例債も借金です。返せるんですか。
    国は指針を出していないと片山大臣に言いました。
北海道でのある合併では端から端までで10時間も掛かるようになるそうです。
 「どうしたらコミュニケーションが取れるでしょうか?」
  と総務省の役人に聞いたが、「解りません」だったとのことです。
スエーデンは合併して成功している国だが、
 市町村はこの仕事を、国県はこの仕事をしますとはっきり分担されている。
フランスは8000万人の処に1万2千の市町村がある。日本は1億人に3千。
 ドイツも小さな市町村が多い。
志木市は隣の住民投票で合併がこわれたが、その直後にアンケートをしました。
 賛成は「行政サービスが高くなる」 反対の人は「行政サービスができなくなる」このような認識です。
広い秩父では「地域内分権」を取り入れて、合併を考えてはいかがでしょうか。

この講演を企画してくださった「豊かな秩父をめざす会」と、ご案内下さった久喜邦康先生に感謝申し上げます。

戻る