西秩父衛生組合を見学
「合併浄化槽についての学習会」
自然とくらしを考える会主催 2003/11/11(火)
参加のご案内を戴きましたので、出席させて頂きました。(参加者20人ほど)
以下内容の濃い勉強会でしたのでご報告します。9:30〜12:40
|
|
会議室での説明 |
|
|
車重量計(10s単位で量れる) |
処理設備を見学 |
|
|
中央監視室 |
汚泥肥料を見る |
説明と質疑応答(主に衛生組合田中事務局長と浄化漕業者キリンの加藤さん)
- 施設について
- ここの施設は12億3千万円で平成4年に竣工され、当時国内でも最高の処理能力を持って稼働した。
- 処理後の汚泥は肥料としてクアパレスで売る。完売する。
- 処理触媒にメタノールを使っていたが安全なアロエエキスを利用し安く効果を上げている。
- 合併浄化槽について
- 小鹿野では家庭排水が用水にどうしても入る。
- 1人1日あたりの排出汚濁量は40g。そのうちトイレは13g、台所で18g、風呂で9g。(台所が多いので合併浄化槽が望まれてきた)
- 環境への要望の高まりからも、昭和60年頃より1人漕あたり10万円の補助で合併浄化槽を設置推進してきた。
- 平成13年より起債と、国の補助金で1割負担の助成に変更。事業所は4割負担。
- 平成13年には155基、14年は184基、15年度は現時点で100を超えている。
- 平野部でも地下水も汚染されてきた。洗濯洗剤も適量利用でお願いします。
- 工事当初のにおいがひどかったが?
- 工事の不備、浄化槽自身の故障などがある。苦情は管理者の組合に先ず相談して欲しい。
- 始めから臭いのしない場合もある。どんな物でも3年で全く臭いはしなくなります。
- 排気塔で防ぐこともある。
- 温泉の風呂水は合わないと言われたが?
- 硫黄成分がうまく処理されにくい。容量をひとつ大きなものにして対応すればだいじょうぶ。
- EMぼかしを浄化槽に入れても大丈夫か?効果があったという人がいたが・・・
- EMには20以上の菌が居る。より効果が上がることもあるでしょう。様子を見て利用して下さい。
- 廃食用油を利用した石けんを作って利用している。
- 石けんは主に脂肪でできている。適正な成分なら良いが、場合によってはその処理には大きな負担が掛かる。
- 配水管のつまりを除く業者が来たが?
- 必要なときに利用するのがよい。安いか高いかは難しい。
- 月に1度程度、10〜20分のお湯を流しっぱなしにする事で対処もできる。
- 菌を見る事は出来るか?(以前管理員の方が顕微鏡で見せてくれた)
- 他の化学成分も処理できているのか?
- BOD(汚濁量)を下げるのが浄化槽の機能。(キリンは窒素も除去してはいる。リンも吸収もできるが費用がかかる。植物が吸ってくれるのがいい。)
その他 : 昔はみそ汁もラーメンの汁も残さず飲み干した。今は排水口に流す。 マンションなどでは地面に吸わせたくてもなかった。 ビールの飲み残し等も流さないで欲しい。相当の汚れになる。体が処理してくれた方が綺麗になる。 牛乳パックのリサイクルはいいが、牛乳を洗い流すことが浄化槽の負担にもなった。
戻る
このあと業者と職員に個人的に意見交換〜1:00
- 以前エコワットで計測した。3〜4000円と電気代が大変かかる数値だったが?
- エコワットはブロワーの様な磁石型(運動機)の物の計測には全く向かない。
- 月1100〜1300円ほどの数値がでている。
- 昨年指摘した欠陥品のある浄化槽の対策は?
- 油の捨て方のパンフレットはどのように広報しているのか?もっと広報して行く必要があるのでは?
- 設備図面の中でトラップが入っているかどうか確認できないのか?
- 事前ににおいがでないか予測できないか?
- 地形(高低)や季節、様々な要因がある。むしろ出た物には全面的に適切に対応したい。
以上検証してゆきます。
以前の浄化槽についての一般質問